日本皮膚科学会のガイドラインから抜粋

推奨度:A:強く行うよう勧める。B:行うよう勧める。C1:行ってもよい。C2:行わない方がよい。D:行うべきではない。*:小児には原則行わない。

C2以下は省きました。このガイドラインで重要なのは、Aがない、ということ。
推奨度Bが最高であり、ステロイド局所注射、局所免疫療法、ステロイド外用の3つ。

面白いのが、かつらの使用がB,治療しないがC1だという点ですね。それだけ治りにくい病気だということです。

治療法推奨度 当院で可能か
ステロイド局所注射B
局所免疫療法(SADBE)B
ステロイド外用B
ステロイド内服C1*
静脈注射によるステロイドパルス療法C1*×
抗ヒスタミン薬の内服C1
セファランチンの内服C1
グリチロンの内服C1
カルプロニウム塩化物(フロジン®ローション)の外用  C1
ミノキシジル外用C1
冷却療法C1
紫外線療法C1*
直線偏光近赤外線照照射療法C1×
かつらの使用B
治療せずに経過観察のみ行うC1

円形脱毛症には、単発型、多発型、全頭型、全身型があります。

単発型は脱毛巣が1個のみ、多発型は2個以上、全頭型は頭の髪が全部抜けてしまうタイプ、全身型は全身の毛が全部抜けてしまうタイプ。多いのは多発型の円形脱毛症。
脱毛面積が25%以上か以下か、現在進行期か進行が止まったか、年齢で、治療法が変わることが多いです。

推奨度Bのステロイド局所注射、局所免疫療法、ステロイド外用について説明しますね。

ステロイド局注は痛いので、面積が小さい場合、個数が少ない場合。15歳以下では行わない。

局所免疫療法は、SADBEという液体を脱毛部に塗って、かぶれを起こすことにより毛を生やす。
最初に1%SADBEをしみこませた絆創膏を皮膚に貼って、SADBEのアレルギーを獲得する。
この薬剤は通常の人間界では存在しない薬剤で、かつアレルギーを引き起こしやすい、かつ発癌性がない。
48時間後に自分で絆創膏をはがし、2週間後に受診する。
最低濃度の0.0001%SADBEから脱毛部位に外用をし、2週間ごとに受診をし、次第に濃度を上げていく。
わずかに痒みや赤みが出るぐらいが至適濃度となる。
濃度が決まれば、その濃度で2週間ごとに外用をする。
1%SADBEを貼った部位がすごくかぶれることがある。またアトピー性皮膚炎や、蕁麻疹の人は全身にアレルギー反応が起こることがあるのでできない。

ステロイド外用は、毎日自宅で1日2回ステロイドのローションを塗るだけです。

患者さんを診て、患者さんと相談して、患者さんとともに治療法を決定するのが一番大切だと思います。